こんにちは、やまと接骨院の杉浦大和です!
新しい年が始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?自分は最近少し運動不足を感じていて、「今年こそ定期的に走らないとなぁ」と思う今日この頃です。冬は空気が澄んでいてランニングには最適なシーズンですが、寒さが原因でケガをしてしまうリスクもあります。今回は、冬のランニングで注意すべきポイントやケガの予防法をお伝えします。一緒に健康的に冬を乗り越えましょう!
冬場に起こりやすいランニングのケガ
寒い季節のランニングでは、筋肉や関節が冷えて硬くなり、さまざまなケガが発生しやすくなります。特に以下のようなトラブルに注意が必要です。
1. 筋肉の損傷(肉離れ)
寒さで筋肉が硬直すると柔軟性が低下し、急な動きで筋繊維が損傷することがあります。
2. アキレス腱炎やランナー膝
血流が悪くなることで腱や靭帯が炎症を起こしやすくなります。特に膝の痛み(ランナー膝)は冬場に増える傾向があります。
3. 足底筋膜炎
冷たい路面で長時間走ると足底筋膜に負担がかかり、炎症を引き起こすことがあります。
4. 転倒によるケガ
凍結した路面では滑りやすく、転倒による捻挫や骨折のリスクが高まります。
もちろんすべての症状は当院で施術可能なので、症状があればお早めにご来院ください。
またおすすめのサポーターなどはKOFITNESSブログで紹介しております。
冬のランニングでのケガ予防法
1. 十分なウォームアップを行う
寒さで硬くなった筋肉をほぐし、体温を上げることが重要です。ランニング前に10分程度の軽いジョギングや動的ストレッチを取り入れると、筋肉が温まり柔軟性が向上します。
2. 適切なランニングウェアを選ぶ
体を冷えから守りつつ、汗を素早く発散できるウェアを選びましょう。
• インナー: 吸湿速乾素材で汗冷えを防ぎます。
• アウター: 防風性のあるジャケットで体温を維持します。
• 小物: 手袋やネックウォーマーで手足や首を保温します。
3. シューズ選びと路面対策
凍結した路面ではグリップ力の高いランニングシューズや滑り止めカバーが役立ちます。また、靴のソールがすり減っている場合は新しいものに交換しましょう。
4. 無理のないペースで走る
寒い時期は心肺機能への負担が増えるため、無理なペースで走るのは禁物です。初心者は会話ができる程度のペースを意識し、上級者も体調に合わせてスピードを調整してください。
5. ランニング後のクールダウン
走り終わった後は静的ストレッチで筋肉をリラックスさせましょう。冷えた体を温めるために入浴を取り入れるのもおすすめです。筋肉痛や炎症を感じる場合はアイシングも有効です。
冬のランニングを快適にする補助アイテム
1. ランニング用手袋
冷えた指先を保温し、快適なランニングをサポートします。
2. 反射材付きウェアやライト
日が短い冬場は暗い時間に走ることが多くなるため、反射材やライトで安全を確保しましょう。
3. 滑り止めシューズカバー
凍結した路面での転倒防止に役立ちます。
冬のランニングを続けるためのコツ
1. 目標を立てる
「月に○○キロ走る」「週3回ランニングする」といった具体的な目標を設定すると、モチベーションを保ちやすくなります。
2. 仲間を見つける
ランニング仲間やグループに参加すると、お互い励まし合いながら楽しく続けられます。
自分の弟である杉浦磨(タクマ)が代表をつとめるKOFITNESSでもランニング仲間がきっとみつかると思います♪
3. 楽しみを見つける
新しいシューズやウェアを買ったり、走った後に温かい飲み物を楽しむなど、自分なりのご褒美を設定するのも良いでしょう。
まとめ
冬のランニングは適切な準備をすれば、寒さを味方にして快適に楽しむことができます。ウォームアップやウェアの工夫、ペース配分を意識することでケガのリスクを減らし、健康的な運動を続けましょう。何か違和感やケガの兆候があれば、無理せずやまと接骨院までご相談ください。
今年も健康的な一年を一緒に目指しましょう!自分もこれを機にランニングを再開して、皆さんと一緒に体を動かしていきたいと思います。それでは、次回のブログでお会いしましょう!
▽instagram 更新中
http:www.instagram.com/yamato_sekkotsuin
▽LINE公式アカウント 症状のお問合せから急患対応 友達追加お願いいたします♪
https://lin.ee/8sNo5lp
▽TikTokアカウント 院内の紹介から趣味まで幅広く情報発信しております♪
https://www.tiktok.com/@yamato_komaki
▽ホームページは下記URLより。地域で一番感謝される接骨院を目指しています
▽愛知県小牧市間々本町140
▽営業時間
月~土 8:30~12:00(最終受付11:30)月・火・水・金
※木・土は午後お休み 17:30~22:00(最終受付21:30)
日・祝休み
#接骨院
#愛知県
#小牧市
#アスリートが通う接骨院
#ダンサーが通う接骨院
#格闘家が通う接骨院
#部活を頑張る学生の応援
#江南
#岩倉
#稲沢
#北名古屋
#春日井
#豊山町
#犬山
#大口町
#スポーツ外傷
#スポーツ障害
#交通事故治療
#パーソナルトレーニング