時差投稿になってしまいましたが2023年10月1日RIZIN LANDMARK6
in NAGOYA@ドルフィンズアリーナにて
日本キックボクシング&ムエタイ界の至宝である梅野源治選手とわがジムのプロ選手斎藤祐斗が対戦しました。
ルールは梅野選手の得意な肘あり&首相撲ありのRIZINキック特別ルール
すなわちムエタイルールです。
結果だけみれば2-0の判定負け。
しかし相手の土俵で一歩も引かずに真正面からぶつかった斎藤はかっこよかったし、胸を熱くしてくれました
地域で一番感謝される
接骨院を目指します。
接骨院とスポーツ・フィットネスジムと連携して、
怪我から怪我の予防、健康なカラダ作りまで
トータルでサポート致します!
やまと接骨院は交通事故治療に特化しており、交通事故による怪我の患者さんの豊富な治療実績と知識を元にあなたの早期回復をサポートさせて頂きます。
2023.10.24更新
時差投稿になってしまいましたが2023年10月1日RIZIN LANDMARK6
in NAGOYA@ドルフィンズアリーナにて
日本キックボクシング&ムエタイ界の至宝である梅野源治選手とわがジムのプロ選手斎藤祐斗が対戦しました。
ルールは梅野選手の得意な肘あり&首相撲ありのRIZINキック特別ルール
すなわちムエタイルールです。
結果だけみれば2-0の判定負け。
しかし相手の土俵で一歩も引かずに真正面からぶつかった斎藤はかっこよかったし、胸を熱くしてくれました
投稿者:
2023.07.25更新
競技において最適なパフォーマンス出すために試合や大会前の食事の時間と内容はとても重要なポジションをしめています。
競技時間が長い選手や大会などで連戦する選手はカーボローディング(またがグリコーゲンローディング)とよばれる筋肉の中にグリコーゲン(炭水化物が体内で分解される)蓄える食事方法をとりいれるのがオススメです。
カーボローディングについてはこちらを参照
基本、身体を動かすには炭水化物は不可欠なので短距離、重量上げ、ジャンプ競技などの瞬発力競技の選手たちにもカーボローディングはおすすめです。
また試合前日、当日などは食物繊維の多い生野菜、海藻、きのこ類などはガスがお腹にたまりやすくなるために取りすぎには気をつけましょう。
消化に時間がかかるタンパク質や脂質が多い食事や胃腸に負担がかかる冷たい食べ物や飲み物にも気をつけた方がいいでしょう。
試合や大会当日はすくなくとも3-4時間前に食事をおわらせておくのがベストだと思います。
減量などで胃腸が弱ってると思われる場合はさらに前もって食事をとり消化補助のサプリや胃腸薬をとるとよいでしょう。
さらに競技中のエネルギー不足を防ぐために1-2時間前にエネルギーゼリーなどをとるのもよいですね。
また試合直前、試合中には発汗で失う水分、ミネラルを補給するためにスポーツドリンクを飲むことも重要です。
糖質が含まれる飲料を飲むときはインシュリンショックを防ぐためになるべく低GIのものを選ぶといいでしょう。
あわせてBCAAなどの筋疲労を回復させるアミノ酸などもとるとなおパフォーマンス低下を防げると思います。
試合終了後にはしっかり糖質と水分・ミネラルをとってリカバリーをしてあげてください。
#愛知県
#小牧
#岩倉
#稲沢
#北名古屋
#春日井
#豊山町
#犬山
#大口町
#スポーツ外傷
#スポーツ障害
#交通事故治療
#パーソナルトレーニング
投稿者:
2023.07.25更新
令和5年7月23日(日)
名古屋市中区若宮大通り高架下で開催された名古屋ファイトフェスにて救護班を担当させていただきました。
相方は米田柔整専門学校→米田勤務経歴をもつエリート柔整師の窪井先生。
お若いですが大変優秀な先生で心強いです。
朝の9時半集合(大会スタッフはもっと早い時間から)
で100試合以上の試合があり、
全試合終了したのは19時40分(撤収作業あるため実際はもっと遅くまで)ぐらいでした。
大会進行中、幸いながら大きな怪我はなかったものの、暑さと酸欠と緊張で試合開始前や試合インターバル中に吐いてしまうキッズ選手が数名いました。
この季節は怪我もですが熱中症対策にも気をつけないといけないですね。
そして試合前に食べる食事や時間また試合後の水分&ミネラル補給にも気をつけないといけません。
思い返せばストチャレやアマチュアdeepから名古屋ファイトフェスに大会が発展しそれとともに救護班を勤めさせていただき早10年以上になります。
今後とも大会に携わっていけたらとおもいます。
暑い中、大会主催のGSB坪井代表をはじめ運営スタッフ、ジャジ&レフリーのみなさま、出場選手並びに関係ジムの方々ほんとうにおつかれさまでした。
#名古屋ファイトフェス
#ストライキングチャレンジ
#アマチュアdeep
#キックボクシング
#SB
#MMA
#格闘技
投稿者:
2023.02.10更新
元THE OUTSIDER50-55級王者でもありRIZIN、DEEPで活躍する
NEXイチムエ所属の伊藤裕樹選手がやまと接骨院に
来院してくれました。
伊藤裕樹選手の過去の試合はこちら
伊藤 裕樹VS 原 虎徹DEEP 109 IMPACT フライ級GP1回戦
伊藤裕樹選手はキッズ時代アマチュアボクシングで全国制覇するボクシングエリートで今はMMAファイター(総合格闘家)としてDEEPフライ級グランプリの準決勝まで駒をすすめております。
次戦が準決勝2回勝てばフライ級王者となれます。
やまと接骨院の施術でもすこしでも試合の勝率があげれるよう試合までばっちりサポートしたいと思います。
2/11(土)の東京は格闘技の聖地後楽園ホールである試合はPPVで観戦することも可能なので応援よろしくお願いします!!
#愛知県
#小牧市
#間々本町
#コマキコロナ
#間々父観音
#キャッスルインコマキ
#すぐ近く
#格闘家が通う接骨院
#ダンサーが通う接骨院
#アスリートが通う接骨院
#伊藤裕樹
#DEEP
#RIZIN
#MMA
投稿者:
2023.01.20更新
・現代人に多い自立神経の乱れ
自律神経が乱れると身体にさまざま良くない症状が出現します。
めまい、頭痛、鬱、慢性疲労、高血圧、下痢などの心身に不調が生じやすい状態となります。
慢性のストレスにさらされやすい現代人は自立神経のバランスが崩れやすいといわれています。
1週間交代で昼勤と夜勤をくりかえす人や夜更かしで睡眠時間が短くなりがちな人はとくに自律神経のバランスが狂いやすいとされます。
・自立神経の乱れのセルフケアとしての呼吸
その乱れをある程度、自分で調整する方法のひとつにが「呼吸」があります。
呼吸は通常自律神経の支配下にあり、意識しなくても途切れることはありません。
その一方、自らで呼吸の長短や回数をコントロールできるものでもあります。
ゆっくりと長く息を吐く腹式呼吸をすると副交感神経を中心に自立神経が活性化されるとされるデータがあります。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm1949/50/1/50_1_105/_article/-char/ja/
・副交感神経の役割と整えることの重要性
副交感神経は自律神経のうち臓器や器官などの働きを抑制させる神経系です。
副交感神経は自動車ではブレーキに該当し、副交感神経優位なときには血管を拡張させ、心拍数を下げ、血圧を下降させます。 また胃が収縮して胃液の分泌が増えて消化が促進されます。
長く息を吐くそれだけで自律神経に好影響だということですね。
お風呂やストレッチや就寝前などに長く息を吐く腹式呼吸をとりいれて自律神経を整えるクセをつけていきましょう。
やまと接骨院では自立神経の不調に有効な施術もおこなっております。
耳鳴り改善例
↓
https://www.yamato.bz/blog/2022/03/post-173-801076.html
自立神経の乱れなどでお悩みの方は公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。
#愛知県
#小牧市
#小牧コロナ
#間々乳観音
#キャッスルインコマキ
#すぐちかく
#江南
#犬山
#岩倉
#一宮
#北名古屋
#春日井
#扶桑町
#大口町
#一宮
#豊山町
#尾張旭
#稲沢
#清州
#あま市
#大治町
#交通事故
#交通事故治療
#肘内障整復
#寝違え
#ぎっくり腰
#スポーツ外傷
#スポーツ障害
#アンチ骨盤矯正
#アンチ小顔矯正
#姿勢指導
#猫背をなおす筋トレ
#猫背をなおすストレッチ
#むち打ち
#テーピング
#頭痛
#自律神経失調症
#耳鳴り
#眩暈
#便秘
#超音波治療
#ハイボルテージ治療
#マイクロカレント治療
#EMS
投稿者:
2023.01.03更新
あけましておめでとうございます。
2023年施術始めは1月5日(木)からになります。
急な怪我などの施術は可能な限り対応いたしますので、やまと接骨院公式LINEよりご連絡ください。
今年も小牧をもっと元気に!!
もっと健康にするために頑張っていきます!!
#愛知県
#小牧市
#間々本町
#間々乳観音
#やまと接骨院
#格闘家が通う接骨院
#ダンサーが通う接骨院
#アスリートが通う接骨院
#元プロキックボクサーの院長
#交通事故治療
#労災対応
#スポーツ外傷
#スポーツ障害
投稿者:
2022.08.10更新
2022年のお盆休みのお知らせです。
8月11(木)~15(月)
までお休みとさせていただきます。
急患は可能な限り対応いたしますので公式LINEからご連絡ください。
投稿者:
2022.03.16更新
母親の兄である自分の叔父が3ヶ月ほど前から、庭での作業中に腰を痛めてしまい、やまと接骨院に通院してくれています。
腰の治療とあわせて耳鳴りの相談をうけました。
耳鼻科などで検査しても特に異常はなく「年ですからねぇ〜」で片付けられてしまってなにも治療してくれなかったとのこと。
東洋医学は専門ではないのですが、耳門、聴宮、聴会、翳風など耳鳴りの改善にいいとされるツボに
SSP・ハイボルテージ&超音波器・高電位治療器をつかった治療をしたところ、、、
週1、2回の施術を3ヶ月続けて今はもう3週間ほど耳鳴りがまったくしていないとの嬉しいお声を本日いただけました。
腰もかなり良くなってよかったです。
※耳鳴りの治療は自費治療のため健康保険適応外となっております。
耳鳴り、眩暈、便秘、頭痛などの症状でお困りの方、お気軽にご相談ください。
やまと接骨院公式LINEができました。
初来院時に不安がある方のご相談や時間外予約施術のお問い合わせ、夜間休日急患対応などが可能です。
施術中のときは返信が遅れることもあると思いますが、ご容赦くださいませ。
下記QRコードから友達追加よろしくお願いいたします。
#愛知県
#小牧市
#小牧コロナ
#間々乳観音
#キャッスルインコマキ
#すぐちかく
#江南
#犬山
#岩倉
#一宮
#北名古屋
#春日井
#扶桑町
#大口町
#一宮
#豊山町
#尾張旭
#稲沢
#清州
#あま市
#大治町
#交通事故
#交通事故治療
#肘内障整復
#寝違え
#ぎっくり腰
#スポーツ外傷
#スポーツ障害
#アンチ骨盤矯正
#アンチ小顔矯正
#姿勢指導
#猫背をなおす筋トレ
#猫背をなおすストレッチ
#むち打ち
#テーピング
#頭痛
#自律神経失調症
#耳鳴り
#眩暈
#便秘
#超音波治療
#ハイボルテージ治療
#マイクロカレント治療
#EMS
投稿者:
2022.03.09更新
やまと接骨院公式LINEアカウントができました。
初来院時に不安がある方のご相談、時間外予約施術のお問い合わせ、夜間や休日急患対応などが可能です。
施術中のときは返信が遅れることもあると思いますが、ご容赦くださいませ。
みなさんぜひ画像のQRコードからLINE友達追加よろしくお願いします
投稿者: